Zoomの設定– Zoomでホストを務めるなら、この設定は知っておくと便利です。 –
-
Zoomの招待状から国際電話をかけさせるような記述を削除しましょう!
ZoomミーティングやZoomウェビナーをスケジュールすると、参加者に送る招待状のようなものが作成されます。 ミーティングの場合には、スケジュールを完了した画面の下に「招待状をコピー」というボタンが表示され、これをクリックするとそのミーティングに... -
iPhoneのZoomアプリで言語を変更する方法
iPhoneに Zoomアプリをインストールした時、その iPhoneの言語設定に合わせて、Zoomアプリの言語も設定をしてくれます。 何らかの理由で、Zoomアプリの言語が、日本語以外になっていて、それを日本語に変更したいとい場合があるかもしれませんので、その方... -
画面共有をしたときの黒い影を消す方法
画面共有をすると、Zoomのミーティングコントロールが、共有画面上に表示されます。 これは、チャットを確認したり、ミュート解除をしたり、共有を停止するときにも使うので、画面共有をしている人にとっては、必要な表示です。 ところが、共有した画面を... -
Zoomのミーティングルームを作成するデータセンターを選択する理由
ZoomのWEBポータルで「設定」から「一般」に入ると、データとストレージの欄で、Zoomのミーティングを立ち上げたときのデータセンターを選択することができます。 ここは、通常時であれば、スイッチはOFFの状態で構いません。 「リアルタイムのデータセン... -
いざというときに便利!デバイス間でのミーティング転送
実は、今朝のセミナーで、実際にこれが起きてしまいました。 スケジュールしていたミーティングに入室して参加者を待っているつもりで、5分前にミーティングを開始すると、なぜか自分のビデオがONにならない! いろいろと設定を確認してみても、他のアプリ... -
どのメールアドレスだったか?パスワードは忘れた!の対処法
長い間、Zoomを使用していないと、Zoomにサインインをするためのメールアドレスとパスワードを忘れてしまうことがありますね。 メールアドレスは、携帯のキャリアメールとGmailとYahooメールを使っているけど、どれで、Zoomアカウントを作っただろう? パ... -
パーソナルミーティングIDを使うメリットとデメリット
パーソナルミーティングIDとは? Zoomにアカウントを取得すると、自分のための10桁のミーティングIDが一つ付与されます。これが、パーソナルミーティングIDです。 パーソナルミーティングIDは、ZoomのWEBポータルで、プロフィールを開き、ページ中程までス... -
第三者を自分のアカウントのユーザーとして登録するときの注意
Zoomのアカウントにライセンスユーザーを複数人登録しておくと、Zoomウェビナーや大規模ミーティングなどの機能を使い回すことができたり、代替ホストを設定できたりと、いろいろ便利です。 ライセンスユーザーというのは、いわゆる有料ユーザーのことです... -
代替ホストとは?代替ホストに設定できる条件は2つ!
ZoomミーティングやZoomウェビナーをスケジュールする時、そのページの下の方に「代替ホスト」という項目があります。英語では、「Alternative Hosts」と書かれています。 この代替ホストについて、とても多くの人が勘違いしています。 ある人は、共同ホス... -
Zoomで自分のビデオが反転しているときは「ミラーリング」の設定を確認
Zoomでセミナーやミーティングをしていると、「あ!私の映り方、反転していますね!」と慌ててしまう方がいらっしゃいます。 顔が映っているだけなら、反転していてもそれほど気にならないのですが、例えば本の紹介やホワイトボードなどに文字を書いて映し... -
Zoomのオーディオで、「電話」「両方」を選ばないほうがいい理由
Zoomでミーティングをスケジュールするとき、オーディオという欄があります。 ここには、「電話」「コンピューターオーディオ」「両方」という3つの選択肢があるのですが、どれを選んだらいいのでしょうか? 「両方」を選んでいる人が多いのではないでし... -
Zoom参加時、最初からビデオがONになるかOFFになるかの設定
Zoomミーティングに参加したとき、いきなり自分の顔がみんなに見えていて、慌てたことはありませんか? 参加者が入室したとき、ビデオがONの状態で入室するか、ビデオがOFFの状態で入室するかは、そのミーティングを立ち上げたホスト側の設定による場合が...