Zoomを初めて使う時、カメラ、マイク、スピーカーが正常に使えるかどうかが心配ですね。
自分でミーティングルームを作り、そこに入って調べることもできますが、ミーティングルームを作成するには、アカウントを持っている必要があります。
しかし、Zoomに参加するだけなら、アカウントを持つ必要はありません。
Zoomにアカウントを持っていない人でも、Zoomのミーティングルームに入ってカメラ、スピーカー、マイクの様子を調べる簡単な方法があります。
まず、ZoomのWEBポータルにアクセスします。
⇒ https://zoom.us/
このページを最下段までスクロールすると「Zoomをテストする」という項目が見つかりますので、それをクリックします。

もしくは、ここに直接アクセスしても構いません。
⇒ Zoomをテストする
「ミーティングテストに参加」というページが表示されるので、「 参加 」をクリックします。

ブラウザが、Zoomアプリへのアクセスを確認してくるので、「Zoom Meetings を開く」をクリック。

Zoomに接続したら、Zoomのウィンドー左下を確認します。

ミュートになっていたら、ミュート解除をクリック。

ビデオがOFFになっていたら、ビデオの開始をクリックします。

ビデオの開始をクリックしても、ビデオが開始されない場合、もしくは、ビデオを開始しても映像が映らない場合は、「ビデオの停止」の右側にある「^」をクリックします。
ここで、カメラが複数ある場合には、別のカメラを選んで、映るかどうかを試してみましょう。

それでも、映らない場合は、パソコンがカメラを正しく認識していないかもしれません。
カメラとパソコンの接続を再度確認し、とりあえず、パソコンを再起動してみましょう。
それでもだめな場合は、パソコンのセキュリティでカメラをブロックしていることもありますので、それを解除します。(方法は、それぞれ調べてみて下さい)
次に音声のテストです。
「ミュート」の右側にある「^」をクリックして、「スピーカー&マイクをテストする」を選択します。

スピーカーから、音楽が流れます。
「着信音が聞こえますか。」と表示されますので、聞きやすい音量で聞こえるようなら、「はい」をクリックします。
音が大きすぎたり、小さすぎたりする場合には、この記事の下「音量の調整」を確認して下さい。
「いいえ」をクリックすると、別のスピーカーに切り替わります。

手動でスピーカーを切り替えることもできます。

スピーカーのテストで「はい」をクリックすると、マイクのテストに切り替わります。
ここで、声を出すと、その声がオウム返しに返ってきます。
音量が小さい場合や大きすぎる場合には、この記事の下「音量の調整」を確認して下さい。

話してみても、それが繰り返されないという場合は、マイクを変更して、再度、試してみましょう。

マイクのテストで「はい」をクリックすると、以下の表示になりますので、「終了」をクリックします。

スピーカー、マイクの音量調整
スピーカーやマイクの音量が、小さすぎる、大きすぎるという場合は、「ミュート」の右側にある「^」をクリックして、「オーディオ設定」を選択します。

Zoomの音量を調整するためのウィンドーが表示されます。
スピーカーの項目で、音量のバーの小さな丸を左右に動かして、スピーカーの音量を調整して下さい。

マイクの音量を変更するときには、「自動で音量を調整」のチェックを外してから、音量のバーの小さな丸を左右に動かして、マイクの音量を調整して下さい。

自分の映像が表示され、スピーカーから音が適切な音量で聞こえ、マイクの音声が聞きやすい音量になっていれば、Zoomでのミーティングやセミナーを快適に行うことができます。
ノートパソコンを使用している場合、スピーカーの音量を最大にしても、音が小さい場合があります。
また、マイクの音量を最大にしても、相手は小さな音でしか聞こえないことがあります。
これは、ノートパソコンに内蔵されている、スピーカーやマイクの性能によります。
快適な音量でない場合には、スピーカーを購入したり、マイクを購入したりと言う選択肢も考えてみましょう。
ただ、マイクを別途購入するなら、WEBカメラを購入してもいいですね。
ほとんどのWEBカメラには、マイクが付いていますから。