Zoomの設定– Zoomでホストを務めるなら、この設定は知っておくと便利です。 –
-
スピーカーから聞こえるZoomの音量が小さくて聞こえないときの確認箇所
Zoomミーティングのとき、スピーカーから聞こえる相手の声が小さくて聞きづらいということがあります。 通常であれば、設定の「オーディオ」で「スピーカー」の音量を上げれば、解決することが多いですね。 ただ、スピーカーの音量を最大にしてもまだ、音... -
Zoomを自動更新にするメリットとデメリット
Zoomのデスクトップアプリは、自動アップデートするように設定することができます。 Zoomのデスクトップアプリで、設定を開き、「一般」のページにある「Zoom Workplace 更新」で設定します。 「Zoom Workplace アプリを自動更新する」にチェックを付ける... -
Zoomアカウントに使用しているメールアドレスを変更する手順
携帯電話のキャリアを変更したり、会社を変わったりした時、Zoomアカウントに使用しているメールアドレスを変更したいときがあります。 アカウントに使用しているメールアドレスの変更は、WEBポータルから行うことができます。 まずは、ZoomのWEBポータル... -
画面共有しても、相手からは黒い画面しか見えないぞ?というときの原因と対処法
Zoomのバージョンアップのタイミングなのか分かりませんが、2025年に入ってから、画面共有できないという事案が増えています。 画面共有をしている時、以下の方法で、今、自分が何を画面共有しているのかを確認できます。 画面共有をすると表示されるバー... -
他の人が画面共有しているときの見え方の切り替え
他の人が共有している資料を見るとき、その見え方を「左右表示モード」にすることで、いくつかの形に変更することができます。 Zoomウィンドウの右上にある「表示」をクリックすると、切り替えることができます。 ただし、左右表示は、シングルモニターでZ... -
ミーティング開始後にアンケートを修正する必要があるときの対処方法
Zoomでは、ミーティングやウェビナーから退出したあとに、アンケートをブラウザで表示させることができます。 Zoomミーティングやウェビナーを開始したあとに、アンケートを修正したいと思ったとき、どうすればいいでしょうか? Zoomミーティングやウェビ... -
ホストに削除された参加者はなんとかして再入室できるのか?
Zoomでミーティングをしている最中、迷惑行為を繰り返すような参加者がいた場合、その参加者を削除することができます。 その参加者の映像の上で右クリックするか、右上の「 … 」をクリックして、「削除」をクリックします。 WEBポータルの設定で、「取り... -
Zoomデスクトップアプリの言語を変更する
パソコンでZoomを起動すると英語表記になっていて、よく分からない。もしくは、日本語で使っているけれど、英語表記も見てみたい。そんな場合、Zoomのデスクトップアプリの言語を変更することができます。 Windowsの画面で説明します。 タスクバーにある「... -
WEBブラウザでZoomに参加したときの言語の変更方法
WEBブラウザを使ってZoomミーティングに参加した時の言語を変更する方法をご紹介します。 今、WEBブラウザでZoomミーティングに入室したら、ボタンなどの表記が英語になっていますので、これを日本語に変更しましょう。 この時、ZoomのWEBポータルにサイン... -
Zoomの招待状から国際電話をかけさせるような記述を削除しましょう!
ZoomミーティングやZoomウェビナーをスケジュールすると、参加者に送る招待状のようなものが作成されます。 ミーティングの場合には、スケジュールを完了した画面の下に「招待状をコピー」というボタンが表示され、これをクリックするとそのミーティングに... -
iPhoneのZoomアプリで言語を変更する方法
iPhoneに Zoomアプリをインストールした時、その iPhoneの言語設定に合わせて、Zoomアプリの言語も設定をしてくれます。 何らかの理由で、Zoomアプリの言語が、日本語以外になっていて、それを日本語に変更したいとい場合があるかもしれませんので、その方... -
画面共有をしたときの黒い影を消す方法
画面共有をすると、Zoomのミーティングコントロールが、共有画面上に表示されます。 これは、チャットを確認したり、ミュート解除をしたり、共有を停止するときにも使うので、画面共有をしている人にとっては、必要な表示です。 ところが、共有した画面を...