2024年– date –
-
Zoomで自分のビデオが反転しているときは「ミラーリング」の設定を確認
Zoomでセミナーやミーティングをしていると、「あ!私の映り方、反転していますね!」と慌ててしまう方がいらっしゃいます。 顔が映っているだけなら、反転していてもそれほど気にならないのですが、例えば本の紹介やホワイトボードなどに文字を書いて映し... -
Zoomを使うときに必要なインターネット回線速度とその調べ方
Zoomを使うのに最低限必要な回線速度 Zoomを使っている時、インターネット回線の速度が遅すぎると、以下のような事態に陥ることがあります。 映っている人のビデオが固まる 他の参加者から、自分の映像が固まっていると言われる 画面共有ができない 突然、... -
Zoom利用料の決済通貨について。通貨変更方法も。
Zoomの利用料は、円で決済?ドルで決済? Zoomアカデミージャパンでは、2017年の開始当時から、「Zoomの利用料はドルで決済したほうが安いですよ!」とご案内してきました。 ところが、円安になり、1ドルが150円を超えた頃、日本円で決済したほうが安いと... -
ハードウェアアクセラレーションを使用する?それって何?
ハードウェアアクセラレーションは、パソコンの処理のうち、グラフィック関連の処理をCPUではなく、GPU(グラフィックボード)にお任せしようという機能です。 CPUですべての処理を行うよりも、画像処理の部分をGPUに任せて、全体の処理効率を高めるための... -
Zoomのオーディオで、「電話」「両方」を選ばないほうがいい理由
Zoomでミーティングをスケジュールするとき、オーディオという欄があります。 ここには、「電話」「コンピューターオーディオ」「両方」という3つの選択肢があるのですが、どれを選んだらいいのでしょうか? 「両方」を選んでいる人が多いのではないでし... -
Zoomのバージョンが古すぎると、いざという時困ります
Zoomには、ライフサイクルポリシーというものが設定されていて、あるバージョンよりも古いと、起動時に新しいバージョンに更新するよう求められ、更新しなければミーティングに参加できません。 急いで Zoom ミーティングに参加しなきゃ!と思って、PCを起... -
Zoom参加時、最初からビデオがONになるかOFFになるかの設定
Zoomミーティングに参加したとき、いきなり自分の顔がみんなに見えていて、慌てたことはありませんか? 参加者が入室したとき、ビデオがONの状態で入室するか、ビデオがOFFの状態で入室するかは、そのミーティングを立ち上げたホスト側の設定による場合が... -
Zoomの利用料がいつ、どのように支払われたかを確認する方法
Zoomの利用料は、サービスによって、月額で引き落とされたり、年額で引き落とされたりします。 この引き落としがどのように、いつ、いくら決済されたのかを調べる方法を記しておきます。 パソコンでの操作になりますが、スマホなどでは、メニューの一が異... -
インスタントミーティングの始め方
Zoomミーティングを始める方法は2つあります。 ひとつは、日時や細かいオプションなどを設定し、あらかじめ参加者にZoomの参加リンクなどを配布しておく方法です。もうひとつは、その場でミーティングを開始して、その後に参加して欲しい人に参加リンクを... -
ミーティングの出席者を設定すると何ができるのか?
Zoomでミーティングをスケジュールするとき、「出席者」という項目があります。ここに、参加予定者のメールアドレスを入力することによって、出席者として登録することができます。入力するメールアドレスは、その参加者が Zoomアカウントに使用しているメ... -
ZoomミーティングやZoomウェビナーのチャットから、ファイルアイコンを削除する方法
Zoomミーティングや、Zoomウェビナーで、チャットを有効にすると、チャットの中でファイルを送るためのアイコン が、表示されます。 このファイルアイコン をクリックすると、統合されているクラウドストレージと「コンピュータ」という項目が表示されます... -
Zoomアカウントに使用したメールアドレスもパスワードもわからない場合の復活方法
Zoomに使用するメールアドレスが分かっていて、そのメールアドレス宛のメールが受信できるのであれば、パスワードを忘れてしまっても簡単にパスワードをリセットすることができます。 サインインのページに出てくる「パスワードをお忘れですか?」をクリッ...