Zoom無料版と有料版の違い

プランと価格

Zoom には、3つのプランが用意されています。

  • ベーシック
    無料
  • プロ
    月払いの場合、月額 2,399円 (15.99 ドル)
    年払いの場合、月額 1,999円 (13.33 ドル)
  • ビジネス
    月払いの場合、月額 3,299円 (21.99 ドル)
    年払いの場合、月額 2,749円 (18.32 ドル)

ビジネスプランも、1アカウントから契約できるようになりました。
プロプランとの差額は、年払いにすれば、一ヶ月あたり 750円です。
ビジネスプランで使えるスケジューラーQ&A機能、最大参加者数が 100名を超えるミーティングを開催する人にとって、ビジネスプランは、決して高くはない選択肢だと思います。

無料版と有料版の違い

ベーシック

プロ

ビジネス

ライセンス数

1ライセンス

1~99ライセンスまで

代替ホストを設定するのであれば、ライセンスを増やす必要があります。

1~250ライセンスまで

代替ホストを設定するのであれば、ライセンスを増やす必要があります。

ミーティング時間

40分

参加者が、一人でも二人でも40分で終了します。

30時間

30時間

参加者の定員

100人

100人

参加定員を増やすのであれば、500名または、1000名に増やせる大規模ミーティングを購入しましょう。

300人

参加定員を増やすのであれば、500名または、1000名に増やせる大規模ミーティングを購入しましょう。

レコーディング

パソコンにのみレコーティング可能

パソコンとクラウドにレコーティング可能

クラウドへのレコーディングは、5GBまで
詳しくは、「レコーディングは5GB以上のデータが残っているとクラウドにレコーディングできません」を参考にしてください。

パソコンとクラウドにレコーティング可能

クラウドへのレコーディングは、5GBまで
詳しくは、「レコーディングは5GB以上のデータが残っているとクラウドにレコーディングできません」を参考にしてください。

スケジューラー

使用不可

使用不可

使用可能

打合せやコンサルティングの時間予約を取りやすくなります。

Q&A

使用不可

使用不可

使用可能

Zoomミーティングの中で、Q&Aを使うことができます。

クリップ

5つまで

無制限

クリップが無制限になったことにより、クラウドに保存できる動画が、実質無制限になっています。

無制限

クリップが無制限になったことにより、クラウドに保存できる動画が、実質無制限になっています。

ノート

使用可能

使用可能

使用可能

ドキュメント

制限付きで使用可能

使用可能

使用可能

管理対象ドメイン

使用不可

使用不可

使用可能

Zoomミーティングの招待URLに自社名などを設定可能。
実際には、zoom.us の サブドメインとして、自社のドメインを使用できます。