容量を追加購入していないときは、5GBが基準 Zoomの有料アカウントを使っている人は、録画データをクラウドに保存できます。 この容量は、追加容量を購入していない状態では、5GBまでです。 厳密に言えば、5GBまでしか保 […]
意思表示アイコン、リアクションの表示いろいろ
Zoomには、アイコンで意思を伝えたり、リアクションをしたりする機能があります。 WEBポータルの設定画面で、「意思表示アイコン」と「ミーティングリアクション」(ウェビナーの場合は、「ウェビナーリアクション」)を ON […]
超絶便利な Zoom のスクリーンショット
Zoom のスクリーンショットは、一度使うと手放せなくなるほど便利です! ただし、Zoom の機能なので、Zoom を起動している時しか使えないのです。 でも、これは、Zoom 以外のあらゆる場面で使いたい機能です。 そ […]
5GB以上のデータが残っているとクラウドにレコーディングできません
Zoomのクラウド上に 5GB以上の録画データが残っていると、容量がいっぱいなので、クラウド上の録画データを削除するか、容量を購入するようにという警告が、メールで送られてきます。 ところが、今までは、5GB以上のデータが […]
Zoomアカウントの安全性を確保するための二段階認証
「Facebookを乗っ取られた!」「LINEを乗っ取られた!」 そんな話を聞くことが、よくあります。 ID(メールアドレス)とパスワードだけで、アカウントにサインインできる場合、パスワードを破られてしまうと、簡単にアカ […]
デジカメや一眼レフカメラをWEBカメラとして使う方法
Zoomミーティングに参加するとき、パソコン内蔵のWEBカメラを使うより、外付けの高精細なWEBカメラを使ったほうが、遥かにきれいな映像を映し出すことができます。 しかし、デジカメや一眼レフカメラを持っているのなら、WE […]
iPadを有線LANで接続して爆速環境を作る方法
自宅や出張先、旅行先などで、iPad から Zoomにつなぐとき、その場所のインターネット回線が遅くて、ホストとしての役割や、画面共有などの操作が不安ということがあります。 その場所で有線LANに繋ぐことができれば、言う […]
ブレークアウトルームの様々な使い道
Zoomには、ブレークアウトルームという機能があります。 Zoomミーティングに参加しているメンバーを小部屋に分ける機能ですね。 セミナーをしている個人や企業では、ブレークアウトルームを使う人が多いと思います。 参加者を […]
「設定」画面から、目的の項目を素早く見つけるには?!
ZoomのWEBポータルには、多くの設定項目があります。 Zoomを起動するときは、自分のアカウントのWEBポータルの設定を読み込み込みます。 また、誰かがホストをするミーティングやウェビナーに参加するときにも、そのホス […]
Zoomアカデミージャパンの動画管理方法
Zoom は、2023年1月11日から、クラウドに保存している録画データが、5GB を超えていると、それ以降、クラウドにレコーディングできないようになるというメールをZoomのユーザーに送っています。 参照:いよいよ!ク […]
いよいよ!クラウドに保存できる録画データが5GBに制限されます!
2023年1月5日に Zoomから、このようなメールが送られてきました。 元々、Zoom のレコーディングデータをクラウドに保存できるのは、5GB までだったのですが、実際には無制限に動画データをクラウド上に保存できてい […]
第三者を自分のアカウントのユーザーとして登録するときの注意
Zoomのアカウントにライセンスユーザーを複数人登録しておくと、Zoomウェビナーや大規模ミーティングなどの機能を使い回すことができたり、代替ホストを設定できたり、いろいろと便利です。 ライセンスユーザーというのは、いわ […]
Zoomアプリの正式名称は?
多くの人が、パソコンやスマートフォンにインストールして使っている Zoom アプリ。 以前は、ZOOM Cloud Meetings という名称でした。 ところが、今、Zoom クライアントは、パソコンにインストールする […]
ミーティングのスケジュールでトピック名が入力できないときの対処法
ZoomミーティングやZoomウェビナーをスケジュールするとき、通常は、トピック名を入力します。 ところが、ある日突然、この「トピック名」が「Zoomミーティング」に固定されてしまい、入力できなくなったとしたら? 実際に […]
大きな会場でのハイブリッドセミナーに必要な機材と接続方法
会場の参加者とオンラインでの参加者の両方を対象に行いセミナーをハイブリッドセミナーと呼ぶこともあります。 このハイブリッドセミナーで、重要なのが、音声です。 大きな会場に参加している聴講者に、はっきりと大きな音声で講演者 […]
Zoomアカウントに使用したメールアドレスもパスワードもわからない場合の復活方法
Zoomに使用するメールアドレスが分かっていて、そのメールアドレス宛のメールが受信できるのであれば、パスワードを忘れてしまっても簡単にパスワードをリセットすることができます。 サインインのページに出てくる「パスワードをお […]
Zoomの月額使用料の通貨を変更する方法
為替の変動により、ドルで支払った方がいい時と円で支払ったときがいい場合があります。 こんなとき、支払っている通貨を一度だけ、変更することができます。 何度も変更することはできませんので注意してください。 管理者メニューの […]
バーチャル背景が思う通りにできない様々なパターン
バーチャル背景の機能がフルで使える場合 Zoomが最新版になっていて、バーチャル背景を使うためのパソコンの性能も充分な場合、以下のような表示になっています。 「ぼかし」がある デフォルトの画像・動画が表示されている 「グ […]
米国連邦政府用のZoom – Zoom for Government
Google で、「Zoom」と検索した時、最近、上位表示されているのが、Zoom for Government です。 サイトのURLが、zoom.us ではなく、zoomgov.com になっていますね。 これは、米 […]
Zoomにパスコードが必要な理由
Zoomのスケジュールをする際、パスコードを使うかどうかを設定することができます。 今、ZoomのミーティングIDは、11桁ですが、2年ほど前までは、9桁でした。 ここで、パスコードが設定されていなければ、全く無関係の人 […]