Zoomのチャットと聞いて、ミーティング中のチャット機能だと思う人は多いと思います。
これは、Zoom の設定画面の中などでは、「ミーティングチャット」と呼ばれています。

それに対して、「チームチャット」と呼ばれているチャットがあります。

以前、Zoomアカデミージャパンのスタッフ間の連絡手段は、メールや Chatwork でした。
ところが、Zoom のチームチャットがどんどん進化し、あまりにも使いやすくなったため、今では、Zoom のチームチャットで連絡を取り合い、メールや Chatwork は、全く使わなくなってしまいました。
今回は、Zoom のチームチャットを便利に使うための設定をご紹介します。
チームチャットをいつでも使えるようにするために
パソコンで Zoom のチームチャットを使うには、Zoomが起動している必要があります。
チームチャットを常時使用するのであれば、パソコン起動時から Zoom も起動させている必要があります。
Zoom のデスクトップクライアントの設定を開きます。
「一般」の設定にある「Windowsの起動時にZoomを起動する」にチェックを入れます。
パソコン起動時に、Zoomの起動画面が表示されず、こっそりと起動させたいのであれば、「Windowsの起動時に Zoom をサイレント起動する」にチェックを入れましょう。

これで、パソコンを起動すれば、相手からチャットが来たかどうかがいつも分かるようになります。
Zoomでミーティングしているときも安心な通知設定
また、チャットが来た時に通知が来るように、「チームチャット」の設定で、通知を「すべてのメッセージ」にします。

ただ、Zoomでミーティングしている最中などに、チャットが来たとき、その通知とともに、音がなってしまうと困ることもあります。
常に、チャットの通知音がならないという設定にしたいばあいは、「新規メッセージを受け取る時にサウンドを再生」のチェックを外します。
Zoomでミーティングをしているときだけ音を鳴らさないという設定にするのであれば、「ミーティング中あるいは内部呼び出し中にチェット通知をミュートにします」にチェックを付けます。

このように設定すれば、パソコンを使っているときは、常にZoom の便利な機能が使えるようになります。
Zoomのスクリーンショットも最高に便利な機能ですので、ぜひ、パソコン起動中は、Zoomも起動させておきましょう。