Zoomが、起動後すぐに落ちてしまう。
画像がすぐに消えてしまう。
実際にZoomミーティングをサポートする中、そんなトラブルが相次ぎました。
これらのトラブルで共通していたことは・・・
画像がすぐに消えてしまう。
実際にZoomミーティングをサポートする中、そんなトラブルが相次ぎました。
これらのトラブルで共通していたことは・・・
Zoomが起動さえしないような深刻なトラブルが、相次ぎました。
ビデオ設定などを見直してみても解決せず。
そんなときには、Windowsを疑ってみてもいいかもしれません。
Zoomのサイトを見ると、サポートされるオペレーティングシステムが以下のようになっています。
- MacOS 10.7以降を搭載のMac OS X
- 機能に制限のある(Zoomバージョン3.6)MacOS 10.6.8(Snow Leopard)
- Windows 10
- Windows 8または8.1
- Windows 7
- SP1以降を搭載のWindows Vista
- SP3以降を搭載のWindows XP
- Ubuntu 12.04またはそれ以降
- Mint 17.1またはそれ以降
- Red Hat Enterprise Linux 6.4またはそれ以降
- Oracle Linux 6.4またはそれ以降
- CentOS 6.4またはそれ以降
- Fedora 21またはそれ以降
- OpenSUSE 13.2またはそれ以降
- ArchLinux(64ビットのみ)
ところが、実際にZoomが使えないという連絡を頂いた人は、全員、Windows7を使っていました。
そして、見たことのない画面が表示されていました。

サポートされるオペレーティングシステムでは、WindowsXPのSP3以降なら使えるということになっていますが、実際には、Windows8.1以降だと考えても良さそうです。
特に、Zoomを仕事に使おうと思っているようでしたら、Windows10にしておいたほうがいいですね。
また、パソコンの性能に依存するような機能もありますので、Zoomで30人以上のセミナーをする場合は、ある程度高性能のパソコンを使うことをオススメします。