先日、アメブロの「やさしいブログの作り方」松田さんと、小川さんのコラボセミナー「オンラインセミナーエキスパート講座」が、開催されました。
松田さんはオンラインセミナーの集客編、小川さんはZoomテクニカル編。
それぞれ2時間の、濃い内容でした。
オンラインセミナーだけでなく、リアルセミナーへの使える松田さん流集客法!!
やさしいブログの作り方 松田さんの「集客編」。
松田さんが実際に行っている集客法を、「なぜそれが必要なのか」「どうすればそれが出来るのか」を、詳しく教えていただきました。
オンラインセミナーだけでなく、リアルセミナーでも基本は一緒ということなので
汎用性のある手法です。
松田さんは、京都の会議室から、リアル参加の受講生さんにも、講義をしています。
5月にZoomアカデミージャパンとコラボのときは、会議室ではひとりエア講義のような状態でした。(もちろんZoomには50名ほどの参加者がいましたが)
今回はやりやすかったことでしょう(*^^*)
松田さんは、リアル講座でもプロジェクターを使いません
オンライン講座でも、その方法を踏襲されています。
Zoomだから、必ず画面共有しなくてはいけない、というわけではない良い例です。
Zoomアカデミージャパン 小川さんのテクニカル編
Zoomテクニカル編は、「Zoom主催のための具体的なZoomノウハウ」が満載です。
参加の皆さんを共同ホストにして、ホストとしての機能を体験いただき、実際に操作してもらいました。
とくにブレークアウトセッションをホストとして作る体験は、人数がいないとできないので
貴重です。
セミナーが無事おわり、皆様の満足の笑顔♪
松田さんパート終了後
小川さんパート終了後
2回目、2/23の回も、同様にリアル参加2名、ほかオンライン参加の皆さま。
(ビデオオフのかたもいるので、実際はもっと参加いただいてます)
ご参加の皆様の感想
松田さんパート 集客編

今日はありがとうございました。
「メルマガ、ライン」何もしていなくて、しかも「動画」という
さらにハードルが高くなりましたが、
zoomで、手軽に動画撮影ができるということで
別のハードルは下がったような気がします。
英語教室での動画って、たぶんたくさん可能性があります。
ただ、本人がどこまで恥ずかしがらずに動画撮影ができるかですね。
業種?職種によっては、動画の活用
どんどんできそうですよね。2の〇〇活動に力を入れること。
心にとめておきます。
募集と告知が同時になっていることが、とても多いという事実。
しっかりと分けて考えることで、セミナーへの招致が楽になることがとてもよくわかりました。
また、動画での告知は時間短縮のみならず、多くの情報量を発信できるので、告知での使用は確かにあっていますね。
松田さん
本日も濃厚なセミナーをありがとうございました!
開始前のホンのひと時、参加者さん全員とひと言づつ、お話しされている様子が、なんともほのぼのとして暖かい感じがしました。
画面のピントに気を使われたり
本当に細やかな気配りをされていて、正直、自分にここまでの事が出来るようになるのに
どれくらいかかるのだろう~と思いました。
でも、zoomの持つ可能性や、画像の活用法等、今すぐに実践出来る方法を丁寧に伝えて下さり、とにかくやってみよう!と思える事がたくさん見えて来ました。
最後のランディングページに至っては、あの部分だけで、一本のセミナーが出来そうです。
参加前に想像していた以上の内容に大満足です。
本当に素晴らしい企画をありがとうございました!
また、お会い出来るのを楽しみにしております。
本日はありがとうございました。
明瞭簡潔でとても分かりやすい。
今後何をしていったらよいかをはっきりお伝えして頂いたので、Zoomをどう使っていけばよいか不安材料が減りました。
実は、明日から、Zoomでのオンラインレッスンをモニター受講してくださる方のレッスンを予定しています。
とりあえず使っていきながら、問題点は少しずつ解決していければと思います。
Zoomの可能性で、レッスンの幅がとても広がるので、今日は参加して本当に良かったです。ありがとうございました。
こんにちは、松田さん^^本日もありがとうございました。
一番目から鱗だったのが、必要でない人に告知が何度も届かないように登録フォームを講座毎に作っていることでした。
松田さんの読者は分母が多いにも関わらず、今回のセミナーに興味を持って登録した人数は確率的にかなり低いこと。
だけど、そこでしっかり動画で教育して、人数が少ない中で濃い層を、集客できるのだということが分かりました。
その価値教育動画を時間がなくて、最初の10分くらいしか見れず、お申込みしました。
zoomでセミナーを開催する講座を探していたのと、松田さん主催ということで、動画を見る前に決めていたからです。
今さらですが、価値教育の動画を見たいです。
私が価値教育の動画を作るための参考にお願い致します。
また、ペライチはアカウントに対して、ひとつしか作れないのに対し、eat.outが無制限に作れるとのこと。
ちょうど何で二つ目のLPを作るか悩んでいたので助かりました。
zoomのおかげで、遠方でも充実したセミナーを受けられたことに、感謝致します。
おぼろげながらに、集客(という言葉は好きではないですが)は、いかに「価値提供」をすることによって成否がわかれるということはわかっている「つもり」でしたが、今日の松田さんの講座を聞いて、具体的に何をどうするかがわかって、とてもスッキリしました。
これからは「動画」の時代。
本当にそのサービスを欲しい人に対して情報配信し、最終的に商品をご購入いただくために、「ふるいにかける」という考え方がとても斬新でした。
興味のない人に対してセールスをして、反応がなくて、疲弊する… その流れを変えれば、その分反応があり、モチベーションは維持できますね。
また、本当に欲しい方に欲しい情報をお届けできるのですから、お客様からも喜ばれるということですね。
松田さんの実体験も交えた集客の極意を余すところなく教えてくださり、本当にありがとうございました。
やっぱり松田さんは、やさしくて、わかりやすくて、出し惜しみがありませんでした!
なお、eatは松田さんが以前ご紹介くださっていたのをきっかけに、先日初めて告知記事を1つ書いてみました。とても使いやすいサービスを教えてくださり、重ね重ねありがとうございます。
小川さんパート Zoomテクニカル編
実は、昨日、zoomを使って、知人の子ども達に英語の授業をしてみました。
問題集は使わず、プリントでしたが。
私はパソコンだったので、iphoneからの参加の人はどれくらい見えているのか、
スライドを使って、どこまで見えているのか、確かめ、確かめのお試し授業できた。とりあえずは、なんとか見えているようでしたが、
今日の、松田さんのようにホワイトボードを使うのがいいのか、
使うならどれくらいの大きさがベストなのか。カメラの位置など、まだまだ課題がたくさんです。
アームとかなかったので、家にある三脚に、テープで貼付けて、
それをプリント映すようのカメラにしたりましたが、映りとか、置く位置とか、いろんな操作に手間取らないで
スムーズにできるようになりたいです。
とにかくいろいろやって経験値をあげることだなと思いました。
月1の勉強会も楽しみです。 小川さん、今日もありがとうございました。私の周りでもzoomの輪が広がってきているきがします。
ビデオの設定など、事細かに説明いただきありがとうございました。セミナーなどを実施するのに一番の悩みは、zoomにログインできないときの対処方法だと思います。
そこのところを体系的に対処方法が示されていることは、すばらしいです。
さらにデータベースを増やしていってください。
全貌が謎に包まれていた?zoomの機能について、事細かにレクチャーして下さり、ありがとうございました!
アッという間に疑問点が消えていき、わたしにも出来そう!と思って終了する事が出来ました。
とにかくチャレンジして見ます!
分かりやすく説明をして頂けたので、
自分で使う機能、使わないであろう機能が
イメージできました。
着付けのレッスンなので、カメラを複数使ってどうやって見せていったらよいのか、
具体的にイメージできたので、今日は参加して満足度がかなり高いセミナーでした。
色んな課題はありますが、まずは実際に取り入れて、問題点は少しずつ解決していけたらと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
最初、事前にいただいた資料を見て、機械音痴の私にもついて行けるのか、不安でした。
ですが、思っていたより、簡単そうで安心しました。
特に有料でセミナーをするとなると、映らない、聴こえないといったトラブルです。
この対処法を知れたのが、安心しました。
カメラは実際使ってみないと分からないので、おススメのカメラを購入して、テストしてみます。
ちょうどブレークアウトセッションをしたかったので、扱っていただけて良かったです。
セミナー終了後に、たくさんの特典やフォローがあることを知り、驚きました。
最初講座代を見たとき、正直ちょっと高いかな。
でも、講師が2人だから仕方ないかぁ。と、思っていました。
松田さんのeat.out動画など、こんなにフォローがあるならむしろ、安いくらいです。
皆さん、この特典を知ったら、もっと殺到しそうですね。
改めて基本操作も知りたいので、今後とも無料体験会など、利用させていただきます。
今までコラボ講座というと、同じ会場に講師がいるのが当たり前でしたが、
埼玉と京都をオンラインで繋いで受講できるのも、新鮮でした。
今後とも、どうぞ、宜しくお願い致します。
小川さん、今日はありがとうございました。
Zoom初心者は私一人ということで、一瞬不安になりましたが、小川さんが配慮してくださりながら進行してくださったので、安心して受講することができました。
他の受講者様たちの熱心さに、すごくよい刺激をいただきました。
主催者がセミナー提供に集中できるように、アシスタントの役割もとても重要だと感じました。
Zoomの可能性は無限ですね。本当に使い方、アイディアしだいで、どこまでも広がりそうで楽しみです。なるべく早く 今日教えていただいたことをマスターして、何らかの形で活用したいと思います。
受講者様どうしのワークやシェアを多く取り入れた講座をオンライン化する方法や、カメラや書道の遠隔レッスンのような形でゆくゆく使用も考えたいと思っています。
アフターフォローも万全なZoomアカデミージャパンさんに今後もお力をお貸しいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんのご感想をありがとうございます
松田さんも小川さんも
✔ Zoomを使えば、今まで会えなかった人にも、会える
✔ Zoomを使えば、オンラインセミナーは、学べば誰でもできる
✔ 集客法とテクニカルの知識を実践すれば、心配はなくなる
ことを、分かりやすく教えてくれました。
たいへん満足度の高いセミナーでしたので、次回開催も楽しみです。