
「サインイン」というのは、メールアドレスやユーザー名、そして、パスワードなど、自分の身元を示す情報を入力して、システムの利用開始を申請することです。
Zoomにサインインできない場合、いくつかの原因が考えられます。
以下のチェックリストを確認し、対処方法を試してください。
1. メールアドレスとパスワードを確認
- メールアドレスのスペルミスはないか?
- パスワードを間違えていないか?(Caps Lockがオンになっていないかも確認)
👉 パスワードを忘れた場合 → パスワードリセット から再設定
2. 別の方法でサインインを試す
Zoomは以下の方法でもログインできます
- Googleアカウントでサインイン
- Facebookアカウントでサインイン
- Appleアカウントでサインイン
👉 Zoomのサインインページ で「Googleでサインイン」などを選択
3. アカウントの問題をチェック
- Zoomアカウントが無効化されていないか?
🔹 組織や学校のアカウントの場合、管理者に問い合わせしてみてください。 - Zoomアカウントが削除されていないか?
🔹 長期間使用していないと削除される場合があります。
4. Zoomの利用制限を確認
- Zoomの年齢制限(16歳以上)を満たしているか?
- 国や地域でZoomが制限されていないか?(中国や一部の国では利用不可)
5. インターネット環境を確認
- Wi-Fiが正常に動作しているか?(他のサイトにはアクセスできる?)
- VPNやファイアウォールがZoomをブロックしていないか?
🔹 一時的にVPNをオフにする、または別のネットワークを試してください。
6. Zoomのアプリやブラウザの問題
- Zoomアプリが最新バージョンか?
🔹 古いバージョンだとサインインできない場合があります → Zoomのダウンロードページ で更新 - ブラウザでサインインする場合、キャッシュを削除してみましょう。
🔹 Chromeなどで「設定」→「閲覧データの削除」→「キャッシュとクッキーをクリア」
7. Zoomのサーバー障害をチェック
- Zoomのサービスに障害が発生していないか?
👉 Zoomのステータスページ で確認できます。
8. それでもダメならZoomサポートへ問い合わせ
上記、すべてを試してみても、サインインができないときは、Zoomのサポートに問い合わせるという手もあります。
ただ、Zoomのサポートでは、返信には時間がかかることが多いですし、返信が来ないこともあります。
👉 Zoomサポート