Zoomを使っているときには、チャットをしている時以外、あまりキーボードを触ることはないよね。
そうね。
ボタンをクリックするだけで、ほとんどのことができるから、あまりキーボードを触ることはないわね。
ボタンをクリックするだけで、ほとんどのことができるから、あまりキーボードを触ることはないわね。
でもね、そんな操作もキーボードを使うと、とても素早く出来るんだよ。
例えば、ミュートにする時。
Windowsを使っている人は、Alt + A でミュート設定と解除が切り替えられるよ。
Macを使っている人は、Command(⌘)+Shift+A だね。
Windowsを使っている人は、Alt + A でミュート設定と解除が切り替えられるよ。
Macを使っている人は、Command(⌘)+Shift+A だね。
へ~!
片手でさっと切り替えられるのね。
片手でさっと切り替えられるのね。
マウスの操作って、目で見てできるから簡単なんだけど、マウスに手をおいて、マウスカーソルを移動させて、クリックするという、実はちょっと面倒な操作なんだよ。
キーボードに慣れた人なら、ショートカットキーのほうが断然早いんだよ。
ショートカットキーを一覧にしたから、見ておいてね。
⇒ ショートカットキー一覧
キーボードに慣れた人なら、ショートカットキーのほうが断然早いんだよ。
ショートカットキーを一覧にしたから、見ておいてね。
⇒ ショートカットキー一覧
Windowsは、ほとんどAltキーとアルファベットキーの組み合わせだから、覚えやすいし簡単ね。
でも、Macのほうは、Command(⌘)+Shift にアルファベットだったり、Command(⌘)+Control にアルファベットだったりで、3つのキーを押さなきゃならないし覚えるのも大変ね。
そうだね。
Macは、ちょっと面倒だけど、思えちゃえば便利だと思うよ。
Macは、ちょっと面倒だけど、思えちゃえば便利だと思うよ。
私は、Windowsを使ってるから、大丈夫よ。
ショートカットキー、使い慣れてみるわね。
ショートカットキー、使い慣れてみるわね。
Zoomのショートカットキー一覧
Zoomでは、あらゆる操作にキーボードのショートカットキーが使えます。
覚えてしまえば、いちいちキーボードを見なくても出来るので、マウスよりも早くZoomを操作できるようになります。
特に、主催者の場合、ホスト以外を一斉にミュートにしたり、ミュート解除するときには、便利ですね。
Windowsでは、Alt + M で、全員をミュートにしたり、全員をミュート解除にすることができます。
Macでは、Command(⌘)+Control+M で全員をミュート。Command(⌘)+Control+U で、全員をミュート解除にすることができます。
よく使うショートカットキーを2つか3つ覚えておくと、Zoomが便利に使えますよ。